人生のリスクに備える生命保険、ライフステージに合った選び方とは

人生には思わぬリスクが潜んでいるものです。独身時代は気楽に自分のことだけを考えていればよかったけれど、結婚して家庭を持つと自分だけでなく、配偶者や老後のことも考えなくてはなりません。ライフステージに合った生命保険の選び方を知ることが大切です。

保険の無料相談実施中!
保険は貯蓄!です。お金のプロの公認会計士・税理士が運営する安心の保険代理店です。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談

 

生命保険の役割

死亡保障の役割

死亡保障は、契約期間中に被保険者が亡くなられた場合に保険金が支払われます。生命保険の目的は、家族の家計を養っている人が突然死亡してしまった場合に、残された家族の生活を保障するということです。 保険金の使い方は、遺された家族の生活のための資金、進学等の学費、家賃などを賄うためとそれぞれです。生命保険は、自分の為というよりも家族や兄弟の自分以外の大切な人の為にかける保険といわれています。

医療保障の役割

病気や怪我は思いもよらぬときに起こるものです。いざ入院や手術となると、多額の費用がかかることもあります。医療保険はそんな予想外の病気や怪我にかかる費用の負担を保障してくれます。現代社会では、平均寿命が以前とは比較にならないほど延びてきています。医療保険は現代の長生きリスクに対応する「自分のための保険」ともいえます。 医療保険は、あらかじめ設定されている入院日額で入院日数分の保険金が支給されるものや、手術時には、手術の部位や被保険者が実費負担した金額について保障されるなど、保険会社や契約形態によってさまざまな保障パターンがあるため、自分に合った保険を選ぶことが大切です。

貯蓄の役割

生命保険には、個人年金保険や養老保険など、貯蓄に大きなウェイトを置いた将来の蓄えとするものもあります。銀行などでの貯金と違い、いったん生命保険という形で契約してしまうと、なかなか解約しづらいため、必然と大きな金額を貯蓄する形となるようです。 貯蓄型の生命保険は保障もあるけれど、貯蓄もできるという両方の保障が欲しいという人に向いています。

生命保険選びの基準

目的を考える

生命保険には、死亡保障、医療保障、貯蓄の3つの目的があります。今の自分にとって必要な保障は何なのかを十分に考える必要があります。 「そろそろ自分も生命保険に入った方がいいのかも」と思ったとき、まず考えなければいけないのは「何のために、誰のために、どんな保障が欲しいのか」ということです。

期間を考える

保険の目的が決まったら、次に期間を考えましょう。生命保険の期間とは、いつから加入し、いつまで保障され、どのくらいの期間保険料を払うかということ。期間で大切なのは生命保険の目的が保障される長さと、保険料をいつからいつまで払うのか、ということです。 自分の年齢をもとに、必要な保障がいつまで効力をもってくれるのか、また保険料がいつまで必要なのかは、ライフステージが進むにつれ、家族環境や経済状況も変わってくることがあります。よって、あらかじめ将来の予定も考えなくてはなりません。 予想を立てていれば、ある一定の期間はこの保障が必要だけれど、その期間が過ぎれば必要がなくなるだろうと、保険の需要性を考えることができます。

金額を考える

保険加入を決める上で、金額も大切な項目の1つです。生命保険の加入にあたって、考えるべき金額は2つあり、生命保険の保険金額と保険料が重要となってきます。 保険会社や商品によって、多少の差はありますが、保険金額が大きい生命保険は保険料も高額になります。保険金額が低ければ、それだけ保険料も安くなります。自分にとって、ちょうどよい保険金額と支払っても生活に支障がでない程度の保険料を選ぶことが必要です。

いくら払って、どのくらい保障金がもらえるか

生命保険の保険料にも保障部分の純保険料と利益分の保険料があります。生命保険を選ぶときに気になるのは、保険料をいくら払って、リスクが発生したときの保障金がどのくらい支給されるのかということでしょう。 近年、保険の自由化がされてからというもの、それまで各社で同じ料率で作っていた保険が、保険会社毎に自由に保険料率を決められるようになりました。しかし、保険会社毎に特約やネット割引などを取り入れて個性を出しているため、一概にどこの保険会社が安くてよいとはいえません。自分自身が保険料と保障内容に納得し、選ぶことが大切です。

貯蓄型と掛け捨て

生命保険には貯蓄目的の貯蓄型と、保障目的の掛け捨て型があります。生命保険は、人生において、大きな買い物の1つです。貯蓄を重視するか、保障内容を重視するか、もしくは両方を含めていくのかなど、しっかり考えなくてはなりません。 貯蓄型の生命保険には、掛け捨て型と違い、貯蓄用の積み立て保険料が上乗せされていて、保険期間が満期になると、手元にお金が返ってきます。 一方、掛け捨て型の生命保険は、返ってくるお金はありませんが、純粋なリスクに対応する保険料のみで計算されているため、貯蓄型の保険よりもお手頃な保険料に設定されているのです。

終身型と定期型

生命保険には期間の面からみると2つの形態があり、終身型と定期型に分けられます。内容としては、一生涯保障されるか、期間限定で保障されるかの違いです。

終身型

終身型のメリットは加入した時の保険料が一生涯続くというところです。支払う保険料は、若いときに加入した方が払い込み年数が長いこともあり、保険料は割安です。そのまま加入していれば、一定の保険金額のままで保障も一生涯受けられます。しかし、一生続く保障のため、見直しの機会がないというデメリットもあります。

定期型

定期型の保険は10年、20年など期間を区切って契約をします。期間が区切られているため、満期を迎える時に保障内容の見直しがしやすく、その時々の社会情勢や家計状況に柔軟に対応できるというメリットがあります。その反面デメリットは、保障内容を同じ条件で続けたい場合でも、契約期間が終わっているため、新しく契約し直す必要があり、契約期間終了時の年齢で保険料が決まり、保険料が高くなってしまいます。

生命保険会社選びの基準

支払余力がある会社を選ぶ

生命保険会社は、「ソルベンシーマージン比率」という数字で比較されることがあります。ソルベンシーマージン比率とは、保険会社が予測もしない事態に陥ったときに、どれくらい保険金の支払いに対する資本力や準備金があるか、という支払い能力を表す数字です。 しかし、近年ではソルベンシーマージン比率が200%を超えていても、破綻してしまった会社もあったことから、支払余力だけで判断することも難しくなってきています。例え、保障内容が厚い生命保険に入っていても、保険会社に支払い能力がないと、入っている保険の保障内容が目減りしてしまう可能性もあるのです。

格付けをチェックする

保険会社の経営の健全性を確認する方法として、生命保険会社の格付けをチェックも大切です。格付けとは、企業から依頼を受けてその企業の安全性を評価する会社が発表しています。格付け会社は、診断する企業の経営状態や債務の返済能力をアルファベットや記号等を用いて、わかりやすく表記しているのです。 生命保険は、自動車保険などの損害保険と違い、長期間の契約。万が一、契約している生命保険会社が破綻した場合、保障を受けられなくなることもあります。「テレビコマーシャルでよく目にするから大丈夫だろう」などと広告で信ぴょう性を精査するのではなく、口コミなども見比べながら生命保険会社を選びましょう。

特約を比較する

保険会社は、生命保険の主契約に付ける特約部分で自社の特色を打ち出しており、保険会社ごとに三大疾病特約、介護特約、通院特約などさまざまな種類を取り扱っています。例えば、がんを保障する特約があったとして、A社では上皮内癌を保障の対象としているのに、B社では対象外となっている、ということ保障内容に差がある事は必然的に有りうることなのです。 保険金の支払いに関しても、トラブルに合った時に一番欲しい保障として、「お金がすぐに支払われること」なのか、「お金は後でもよいけれど、負担金額が全額出てほしい」のかなど、自分の「こうであったらいいな」という希望を叶えてくれる保険会社を選ぶことが大切です。

保険相談窓口を確認する

テレビコマーシャルなどでは、「ネットで相談」などという言葉をよく耳にしますが、生命保険会社も現代ではさまざまな相談窓口を持っています。例えば、ネット専業、乗合代理店や専属代理店、セールスなどです。

ネット専業

インターネットを利用した窓口は、手軽さから近年契約数が増えています。また、保険会社の人件費コストが減らせる分、保険料に反映させているところもあります。ただし、いざ保険金を請求したいという場面で、顔が見えない分、不安だという意見もあるようです。

乗合代理店・専業代理店

乗合代理店や専業代理店とは、実店舗を持った会社が保険会社と契約して保険を販売している会社のことです。いざというときに保険について相談できるので心強いという反面、他の保険を選びたいときには顔を知っている分断りづらいということもあります。

セールス

個人事業主として保険を販売しているセールスの人もいます。代理店と同様に困ったときには頼りがいはあるけれど、新商品などを強く勧められると断りにくいということがあるようです。 「どのような窓口で契約したらいいのか」と悩んだ時、手軽さや相談しやすさに重点を置くことも大切ですが、必要のないものを勧められても、きっぱりと断れる関係づくりや、断りやすい保険会社を選ぶことも重要です。

年代別生命保険の選び方

30代独身の場合

30代で独身の場合は、死亡保障を手厚くするよりも医療保障を手厚くした方が無難です。というのは、医療現場はとても高度なものとなっており、長生きできるようになってきています。その時々でなくなることをリスクと考えるより、生きるリスクに備えた方がよいのです。 30代独身で必要と考えられる保障は、病気や怪我、葬式代、老後資金を保障するものになりますが、最低限病気や怪我に対応する医療保険と、万が一自分にもしものことがあったときの親がお葬式代を工面するのではなく、自分で準備しておくぐらいの死亡保障を押さえておきたいものです。

「1人」であるというリスクを補う保険

独身であると1人で生活資金を稼いでいる分、自分が病気やけがで働けなくなった場合、生活費が一切なくなります。そのため独身であり自分の生活費を稼げなくなった場合のリスクに備えて、生活費を保証してもらえる保険に加入しておくことが大切です。 死亡保障を抑えて医療保険に特化した掛け捨て型の契約にすれば、保険料も小さくなり解約もしやすくなります。老後資金の保障については、保険料負担も大きくなるので現在の自分の財布事情と相談して決めてもよいでしょう。

30代夫婦の場合

新婚家庭や子育てをする世帯が多い年代といえば30代。結婚というイベントは、夫婦それぞれが今までかけてきた保険の内容を見直すよい機会となります。親がかけてくれていたものや勢いだけで入ってしまっているような保険があれば、夫婦のライフプランにあったものに変更するとよいでしょう。 夫婦となっても必要な保障は独身の頃とそこまで変わりません。ただし、病気や怪我、葬式代に加えて「どちらかが死亡してしまった後の生活費」や、「将来仕事を辞めても2人で過ごすための老後資金」も頭に入れておくとよいでしょう。

支払い能力が維持できる保険料に設定しよう

死亡保障を老後の為に貯蓄型にしたり、定期型で入っている保険を終身型に見直してみたりと将来を見据えたプランに変更することができます。子どもを望んでいる夫婦であれば、保険料があまり高くなると子育てにお金がかかるため、支払い能力が欠けてきてしまう原因になります。無理のない保険料に設定することも大切です。

30代既婚で子どもがいる場合

子どもがいると、保障の目的が変わってくることがあります。病気や怪我、葬式、生活費はもちろんのこと、教育費、進学資金も念頭に置かねばなりません。また、夫婦の老後資金も子どもが成人する年齢を考えて、期間を決めていくことになります。 例えば、子どもが産まれた時点で学資保険を契約する人や、子どもが進学する年齢になる時に解約することを前提とした終身型の保険を勧める保険会社もあります。

遺された家族のためや子どもの進学時に備えて

子どもが幼いうちは、夫婦どちらかが働きに出ることが多いため、収入独身時代よりも少なくなり、安定しないこともあります。そのため貯金が難しい人は、子どもの進学にあわせてお金が下りてくるような保険料と一緒に積み立てられる貯金型にしておくのもよいでしょう。 また、親にもしものことがあったときには遺される家族のために、子どもが成人するまで死亡保障を手厚くしたり、収入保障保険なども選択肢に入れておく必要もあります。

40代夫婦の場合

40代夫婦ともなると、がんのリスクを身近に感じる世代に。そのため、病気や怪我、葬式、生活費、老後資金などの保障に加えて、がんに対応した医療保険への加入も選択肢に入れましょう。 40代ともなると、社会にとっても重要なポジションを任される働き手ということもあり、過度な労働からストレスや肉体疲労などで病気にかかるリスクも当然大きくなってきます。医療保険の内容を見直したり、検討したほうがよいタイミングともいえるでしょう。

40代既婚で子どもがいる場合

子どもがいる40代既婚家庭では、今後ますます教育費や進学資金の準備が必要となってきます。がん、病気や怪我、葬式、生活費、老後資金への蓄えも必要ですが、子どもを優先させる家庭が多いのではないでしょうか。 仕事面でも、家庭のためにも、世帯主の健康状態が気になるところですね。一家の大黒柱であり、稼ぎ手が倒れれば毎月入ってきていた生活費が無くなります。万が一病気やけがで世帯主や稼ぎ手が倒れたときに、家族が生活できるぐらいの生活費や、治療に専念している人の医療費の支払いも問題なくできるかどうかを重点に置くことも大切です。 また、遺された家族のために、死亡保障の金額は十分か、収入保障保険への切り替えや医療保険の保障金額も、十分な保障が必要な時期ともいえます。

50代夫婦の場合

50代になってくると、老後の生活が心配になる年代。今までの保険種目に加えて、民間介護保険も検討種目にあがってきます。40歳以上になるとほとんどの人は公的介護保険に加入しますが、自己負担分を補填する目的で民間介護保険に加入する人もいます。 50代ともなれば、介護、がん、病気や怪我、葬式、生活費、老後資金などを考えていくことになります。人生の後半戦スタートとなるタイミングのため、新しく保険を加入しようとする場合、特に保険料が高くなることも。払い込み年数が少なくなるため、終身保険であっても保険料はどうしても高くなりがちです。 新しい保険に加入して払い込むことが難しければ、特約をつけたり、気になる部分だけをチョイスして保険につけるなど工夫してみましょう。

50代既婚で子どもがいる場合

50代既婚者で子どもがいる世帯の場合でも、同じように介護保険への準備は必要となってきます。特にこの年代は、子ども自身が自分の人生を考え出すほど成長しているケースが多く、大学進学や就職など、子どもにかかるお金の動きも大きくなる頃です。 子どもへの出費がひと段落着くまであともう少しといったところです。子どもが巣立ち、就職さえしてしまえば、生活費も夫婦2人分となってくるため、多少余裕が出てきます。ただし、「仕事の終止符」ともいえる定年まで数えるほどしかありません。 50代ともなると老後の蓄えや、夫婦どちらか欠けてきてもおかしくはないのです。遺された家族が安心して暮らせる保障内容であるかどうか、病気になっても家族が生活できるのかを検討しましょう。

60歳以上からは

60代となってくると、多くの人が第2の人生がスタートします。仕事をリタイアしたり、子どもが成人して教育費用の心配がなくなったりと、自分たちの為にお金の使い方を考え直す時です。 保険の選び方としては、これからのライフステージで不要な保障がないかどうかを確認する必要があります。手厚い死亡保障も収入保障も必要性が少なくなってくるため、保険金額を見直しましょう。これからの人生に必要な介護、がん、病気や怪我、葬式代が最低限保障されるプランに変更することも可能となります。

男女別生命保険の選び方

男性の場合

男性が生命保険を選ぶとき、重要なのは家族構成です。独身で単身なのか親の生活までみているのか、結婚して子どもがいるのかいないのかによって保障内容も変わってきます。 また、男性は一家の大黒柱として世帯主という立場に置かれていることが多いことも。社会によるストレスや疲労などから病気になるリスクが上がっており、年々若年層の発がんも認められているくらいです。 そのため、自分の家庭環境から養っている人がいる場合は、その人たちのことも考えた保障や病気を安心して治療できる金額が保障されているようなものを選ぶことが大切です。保険料も決して安いものではないため、自分の健康チェックを行いつつ収入に無理のない程度で選びましょう。

女性の場合

女性には女性特有の病気があります。そんな時に保険会社で勧められるのが女性保険です。女性保険は、乳がん、子宮がんなど女性特有のがんや妊娠に関わる病気(妊娠高血圧症、切迫流産など)、子宮や卵巣の病気など婦人科系をカバーしてくれます。 女性保険は、女性特有の病気に対する保障が手厚いだけでなく、普通の医療保険としての効力も持っており、がんや三大疾病も保障していることもあります。女性ならではの病気に対応する部分があるかないかを選択することも重要なのです。

自分に合った保険選びをしよう

生命保険を選ぶ時、たくさんの情報があふれているのに目に見えない商品であるため、どれを選べばいいのかわからなくなることもあります。自分の大切な人のため、自分の将来のため、自分が自分らしく生きていくためと、まずは保障を選ぶ目的をはっきりとさせましょう。 また、自分が今どんなライフステージに立っているのか、将来の予想も立てつつ、必要な保険をひとつずつ選んでいくとよいですね。