教育の資金を貯めるために保険に入りたいが、学資保険と終身保険どちらが良いのかがわからない。 学資保険は、教育資金を貯めるだけの保険で、終身保険は万が一何かあった時にも助けてくれる保険というような内容です。各家庭に必要な保険を選びましょう。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談
目次
学資保険と終身保険の違い
被保険者の対象が違う
学資保険は、子供の教育資金の積み立てを目的とした保険で、終身保険は自分自身にかける保険です。 学資保険は保険に加入する際に支払期間を設定し、子供の進学の時期に合わせて満期が設定されます。 高校や大学の入学時や学年末などの節目に分けて祝い金を貰えるタイプの保険と、大学入学時などに一括で祝い金を貰えるタイプの保険に分かれています。そのため、各家庭の方針に沿って取り決めましょう。 終身保険は、死亡時や高度障害時に、家族へ保険金が支払われる保障や貯蓄機能を兼ね備えた保険です。 一生涯死亡保障を受けられる上に、保険料は積み立てられていくので解約時に、払込保険料に応じた返戻金を受け取ることができます。
学資保険は祝い金がもらえるものもある
学資保険は、入園や入学などの際に祝い金がもらえるものもあります。 貯金をするのが苦手で、学費としての積み立てなどが苦手なタイプの人には、強制的に教育資金を積み立てることができるのでいざという時に役に立ちます。 契約者が満期になる前に亡くなってしまった場合、支払い義務がなくなり満期を迎えた時と同じ待遇をしてくれる保険もあります。 満期額資金やお祝い金が貰えるので、成長過程に合わせて、お祝いをしてあげることも可能です。 学資保険は定期預金の金利よりも返戻率が高いので、積み立てておく利点が大きいです。 学費など、必要なタイミングでお祝い金の支払いと通知が来るので、その時の経済状況によって、判断すると良いでしょう。 貰えるタイミングでお金に余裕があれば、お祝い金の受け取りを先延ばしにすることも可能です。
終身保険は死亡保険金がもらえる
終身保険は死亡保障が付いていて、死亡時か高度障害時に家族へ保険金が支払われる保障と、貯蓄機能の両方を兼ね備えた保険があります。 生涯に渡り死亡保障を受けられる上、保険料は積み立てられていくという安心の保険です。 積み立てられているため、解約時でも払込保険料に応じた返戻金を受け取ることができます。 大体の保険は終身保険と定期保険に分けられますが、終身保険は貯蓄性のある保険なのに対して、定期保険は貯蓄性のない掛け捨ての保険のことを指します。 定期保険の掛け捨ての保険とは、解約する際に払い戻しがなかったり、年齢によって打ち止めになるため、一定の年齢以降は保険がなくなってしまうことがデメリットとなります。
契約者死亡時の保険金の受取り時期が違う
終身保険は契約者が死亡した時点で、受取人に指定された人に保険金が受け取れるようになっています。 それは、契約者が亡くなっても残された家族の生活ができるように考えられた保険だからです。 その反面、学資保険は契約者が死亡したとしても、その場で保険金が受け取れるわけではなく、最初に決められた時期に、固定で受け取ることができます。 また団体信用保険といって、支払義務者が亡くなったら、保険料の支払を家族が払わなくていいシステムもあります。 団体信用保険を利用すると、支払義務者が亡くなった時点で保険料の支払い義務はなくなり、受け取れるお金は最初に設定した時期にもらえるのです。 しかしほかの保険に比べて値段は高くなり、契約時の年齢によっても高齢であればあるほど高くなる傾向にあります。 保険金がすぐに必要な場合は、生活に負担が来てしまうので、あらかじめ受取時期を確認しておきましょう。
学資保険と終身保険の返戻率の比較
途中解約の返戻率が低いのは終身保険
終身保険は、契約期間中の待遇が良いため、途中解約での払い戻し率は低いです。学資保険は積み立て式になっているため、年数を重ねるごとに払い戻し率が高くなります。 子供の年齢が一定の年齢を超えると、払い戻し率が100%を超えるので、各保険会社に確認して解約するタイミングを調整しましょう。 保険料が高くて払いきれなくなった場合は、保険料を下げて継続することも可能です。 その場合は一部解約という形になるため、解約した分は返戻され、継続されている分は、満期になったら受け取れるものなどもあります。 払いきれないからすぐに解約ではなく、得する方法を選びましょう。
満期時の返戻率はほぼ同じ
学資保険と終身保険の満期時の返戻率は、ほぼ同じです。そのため、学資保険と終身保険のどちらかで悩む方も多いでしょう。その際保険会社の担当者は、どちらもおすすめする場合が多いため自身で吟味することが必要です。 満期時の返戻率はほぼ同じなので、契約者に何かあった時のために保険に入るのか、学費でかかる分を子供の成長段階に応じて貯めたいのか、保険の目的を決めることで明確になってきます。 各家庭によっても方針は違うので、自分の家族がどのような状況なのかを明確にしてから決めるようにしましょう。
終身保険なら満期金の据置で返戻率が上がる
満期になってもすぐに使う予定がなければ、そのまま保険会社に預けておくことができます。 満額金をそのまま他の金融機関に預けたほうが良いと思われがちですが、銀行の預金よりも利回りが良い場合が多いので、満額になった保険金を据え置きにして、そのまま運用する方が効率よくお金を預けておけます。 生命保険の満期保険金を据え置きとすると、保険契約がなくなり、一次所得という扱いになるため、満期支払期日の年度に所得として所得税や住民税が課税されます。 死亡保険金を据え置きにする場合でも、みなし財産となり相続税の対象になります。 ただ法廷相続人は、一人当たり500万円までの非課税枠が適用されるので、みなし財産でも免税対象になりやすいです。 贈与税は、1年間に受けた贈与の額が110万円以下あれば非課税ですが、それ以上なると差額が課税されるので、担当者に贈与の額を確認しておきましょう。
学資保険と終身保険のどちらがよいか
教育資金の貯蓄目的なら学資保険
学資保険は、根本的な目的として教育資金の貯蓄です。子供の学費にお金がかかる年齢に合わせて、祝い金が出るなどまとまったお金が降りてくるので、各家庭のお金の出費に合わせて設定ができます。 貯蓄のメリットがある反面、中途解約と返戻し率が悪いなどのデメリットが大きいです。そのため、中途解約がしづらい状況に自然となるため、資金を貯めていく強制力が一般的な定期貯金よりも強くなります。 定期貯金よりも利率が高いため、教育資金の時だけにお金を使えれば良いならば、学資保険の方が得と考えると良いでしょう。学資保険には返戻率が110%以上になるものもいくつかあるので、近くの保険屋さんなどに相談してみましょう。 また契約者が死亡してしまった場合に、保険料を支払わなくて済み、お金をもらえるプランもあるため、万が一子供だけが残された場合でも学費がある程度払えるようになります。
保障重視で教育以外でも使うなら終身保険
終身保険は、保障の面が手厚いものが多いです。事故や病気の時、死亡してしまった場合など事細かに設定することができます。 病気の場合も、三大疾病から怪我や事故まで設定することができるので、遺伝的なものがある場合は設定しておくと万が一の時に保険がおります。 病気になるリスクは、生活習慣と、遺伝のどちらかになるので癌家系の家などの場合は癌保険を手厚くするのも一つの手です。 終身保険は教育資金ではなく、生活面での保障なので何かあった時のために保険に入るなら終身保険がおすすめです。 終身保険は、比較的ほかの保険と比べて値段が高いですが、満期になればそれ以降は保険料を払わなくても死ぬまで保障が続いていくので、老後の資金としても蓄えやすくなるのが特徴です。
目的に合った保険を選んで教育資金を貯めよう
保険は目的によって、入るべき種類が細かく変わってきます。一つの保険でオプションとして色々なものをつけていくと金額ばかり高くなってしまうので、何のために保険に入るのかを明確にして、無駄な部分を省きましょう。 教育資金のためだけなら学資保険に入れば良いですし、老後のためや万が一何かあった時に残された家族が少しでも生活できるようにしたい場合には、終身保険や定期保険などがあります。目的にあった保険に入り、資金を貯めましょう。
エクセライク保険株式会社 代表取締役。2018年MDRT会員取得。
会計事務所の経営を通じ1,000社を超える顧客の税務/会計/保険/資産運用の相談に対応。
通常の代理店ではみれない顧客情報を扱っていることから、豊富な引出しを有し多くのお客さまから支持を集めている。