変額保険はハイリスクハイリターン。その仕組みや、注意点を学ぼう

生命保険の一種に変額保険というものがあります。保険料の一部を株式や為替などを利用して運用し、その実績で保険金や解約返戻金が増減します。ハイリスクハイリターンといわれる保険なので、変額保険の検討するのであればきちんと理解することが大切です。

保険の無料相談実施中!
保険は貯蓄!です。お金のプロの公認会計士・税理士が運営する安心の保険代理店です。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談

 

変額保険の基本

投資信託と仕組みが似ている

一般的な生命保険は、「定額保険」と呼ばれ、物価上昇などにより起こるインフレーションに対して弱く、保険金額が減少してしまう現象が起きてしまうことが問題でした。 その問題を解決するために生み出された、生命保険の一種である変額保険。契約者から預かった保険料からの一部を、株式や債券などを利用し運用することにより年金額や解約返戻金が増減する保険です。資産運用の結果次第では、年金額や解約返戻金が払い込んだ保険料の総額よりも下回ることがあります。

保険料の一部を、株式や債券に投資している

一般的な生命保険と違い、契約者から支払われた保険料の一部を、株式や債券に投資しています。変額保険の資産運用は、ほかの保険の種類とは区別、独立して管理運営。特別勘定と呼ばれるものですが、保険会社により6〜8タイプの特別勘定が用意されています。 ☑ 株式型 ☑ 世界株式型 ☑ 世界コア株式型 ☑ 債券型 ☑ 世界債券型 ☑ 短期金融市場型 以上のタイプから、契約するときに運用方法を契約者が選択する方法が一般的でしたが、近年は保険会社に運用を任せる商品が主流です。変額保険で運用の基本である運用方法のドルコスト平均法、長期投資、分散投資を意識することなく運用できます。

変額保険と投資信託の違い

投資信託と変額保険の異なるところは、「償還」という運用が終了になる設定がないことです。保険の契約期間も長期にわたりますが、保険金や解約返戻金は物価の上昇、インフレの影響を受けることはありません。 しかし、保険料の中でいくら運用に投資しているかは各保険会社では開示していないのです、その点がデメリットの1つといえます。

変額保険を販売する人とは

変額保険を販売するには、生命保険募集人として一般課程の試験に合格し、登録することが必要。その後、専門課程の試験にも合格している募集人で、生命保険協会の定める変額保険販売資格制度による変額保険資格試験もクリアした生命保険募集人のみが販売できる商品です。 つまり、変額保険はすべての生命保険募集人が販売できる保険ではなく、生命保険のプロ中のプロが販売できる商品となっています。

保険料が比較的安い

変額保険は、定額の生命保険より比較的安く契約することが可能。生命保険などの保険料は3つの要素で決定されています。その要素とは以下の通りです。 ☑ 1.予定死亡率 ☑ 2.予定事業比率 ☑ 3.予定利率 変額保険は、一般の生命保険よりも予定利率が高く設定されているので、比較的安い保険料で加入できます。変額保険以外は、予定利率が固定もしくは最低限で設定されているのです。

予定死亡率とは

過去の統計により年齢、性別による死亡者数を予想。将来の保険金などを支払う際の必要金額を算出する割合になっています。年齢が上がるほど、予定死亡率の割合は高くなるのです。

予定事業比率とは

予定事業比率は、保険会社の必要経費。広告費、人件費など事業を継続するうえで必要な経費を予想したものです。この予定事業率の割合が高くなると、保険会社は保険料などで補てんするので、保険料の引き上げにつながります。

予定利率とは

投資で得ることができる予定の収益のこと。この予定利率が高いと運用で見込める収益があり、保険料を割り引くことで契約者に還元することになります。 よって、保険料が比較的割安に。一般の生命保険は予定利率は固定されているか、最低限の利率。運用リスクがないかわりに、保険料が比較的高めなのはそのためです。

死亡保険金の最低保障がある

変額保険には、有期型と終身型の2つのタイプがあります。有期型は保険期間が一定の期間、終身型は保障が一生涯続くタイプです。どちらも死亡した場合は、死亡保険金と変動保険金が支払われます。 この変動保険金は、特別勘定により資産の運用実績に応じて保険金額が変動。ただし、基本保険金額である死亡保険金は最低保証されています。

解約返戻金には最低保証がない

解約した場合、解約返戻金額には最低保証がないため、解約の時期や運用実績によっては払い込んだ保険料の総額よりも下回ることも。 しかし、死亡したときに運用実績が悪くなっていても、死亡保険金は最低保証されているので支払われます。運用実績が好調ならば、変動保険金の給付額は増額。しかし、定額の保険とは異なり、給付される保険金額は増減します。

変額保険の種類

保険期間が一定の変額有期

普通の生命保険では養老保険といわれる保険が変額有期保険。保険の期間が一定で、死亡した場合は死亡保険金が、満期になったら満期保険金が支払われます。 死亡保険金は最低保証されていますが、満期保険金と解約返戻金については、最低保証が適用されていないので、運用実績によって増減します。

元本割れになる可能性も

保険期間を長期間にすることで保険料が分散されます。投資のリスクも軽減されることからインフレ対策としての長期的な運用に活用。終身型の保険とは異なり満期保険金が支払われますが、最低保証はなく満期を迎えたときの運用実績により給付される満期保険金額が元本割れになる可能性もあるのです。 満期保険金の受け取り拒否はできないので、元本割れをしていても満期保険金は受け取らなければなりません。そして、更改もできない可能性があります。変額有期保険は、ある程度貯蓄があり投資のつもりで資産運用する場合に検討してみるとよいでしょう。

基本保険金の保障がある変額終身

終身保険タイプの保険で、死亡保障が一生涯続く変額終身保険。死亡した場合の保険金は最低保証されており、たとえ運用実績が悪くても、契約した際の基本保険金は支払われる保険です。 死亡保険金に合わせて変動保険金も受け取ることができます。この変動保険金が運用実績により増減。解約返戻金がありますが、最低保証はなく運用実績によっては元本割れしてしまうリスクも。つまり、損をしてしまう可能性を含んでいるのです。

保険料は割安

一般的な定額の終身保険と比べてみると、保険料は割安。死亡保障があってなおかつ、資産形成ができる保険です。解約返戻金については最低保証がないことから、途中で解約する可能性がない場合に検討してみましょう。

年金を受け取れる変額個人年金

個人年金タイプの保険で、投資型年金保険と呼ばれることもある、変額個人年金。払い込まれた保険料をもとに、一定の期間運用し、年金原資となるのです。 その後、年金受給年齢に達すると年金として終身もしくは一定の期間支払われます。特別勘定の資産運用実績に応じて、年金給付額が変動。契約期間中は、死亡保険金が支払われます。

投資目的の保険

最低保証がない商品もあり、その場合には基本の年金額を下回る元本割れになることもあります。一時払いの商品が多いですが、保険会社によっては月払いの商品も存在しているようです。 死亡保障については、保険会社の商品によって最低保証があるタイプと、払い込んだ保険料が積み立てられ、その金額を受け取ることができるタイプがあります。老後の資金の確保よりも、投資目的要素が強い商品です。 円建てで運用する商品のほかに、ドル・ユーロ・オーストラリアドルなどの「外貨建て」で運用する外貨建て変額個人年金も商品として存在しています。為替の影響を受ける商品なので、円建ての商品よりもさらに慎重に検討する必要があるでしょう。

変額保険の注意ポイント

投資信託よりはコストがかかる

変額保険は保険機能があるため、投資信託の商品よりはコストがかかります。特別勘定の運用は日本株、日本債券、世界株、世界債券、短期金融市場型などの投資信託によって運用。 保険料の中から一部を、投資信託会社に運用をしてもらうので運用手数料を信託報酬として支払います。投資信託よりは投資性は強くないのでリスクも少ないです。しかし、その分コストは高くなります。 そのほか、保険会社の管理費用も必要になります。管理費用には、契約時の初期費用や保険期間中や年金期間中の費用などが管理費用として挙げられますが、貯蓄や運用が目的の人には、保険の管理費用は無駄なコストともいえるようです。

運用実績で変動がある

変額保険の特徴としては、保険金や返戻金額の増減があること。保険金の一部を特別勘定として運用しています。 また、株価や為替などの投資信託で運用され、投資信託先は保険会社によって異なり、6種類から8種類が用意されているようです。

運用を見極める

基本の保険金のほかに変動保険金が給付されます。その変動保険金の部分が運用実績により変動。運用が好調であれば金額は増えインフレ対策にもなりますが、運用成績が悪ければ金額は下回ることもあります。 終身タイプは、満期がないものが多く、運用のよい時期に解約することが可能。その場合、解約返戻金は増額した状態で戻ってきます。逆に、運用が悪い時期に解約してしまうと、解約返戻金は減額した状態で戻ってくることになるので、解約するときの見極めが難しいようです。

最低保障をしっかりと確認する

保険商品なので、死亡保険金と高度障害保険金の基本保険金額、つまり万が一のときに受け取れる金額は最低限保証されています。運用が好調であれば、死亡保険金や高度障害保険金の金額が上回り、死亡保険金や高度障害保険は、基本金額を下回ることはありません。 解約返戻金については最低保証されていないので、保険期間中に解約した場合、運用実績が悪ければ、支払った保険料の総額よりも少なくなる可能性があります。また、運用実績が好調であれば、解約返戻金が増加するのです。

保障と資産形成を同時に手に入れる

定額の生命保険より保険料が割安な変額保険は、死亡した場合や高度障害状態になってしまった場合の保障が手に入れられます。死亡保険金などは、基本保険金として最低限保証。保険料を抑えつつ、資産形成したい方は変額保険を検討してみましょう。

ハイリスクハイリターン商品である理解が必要

変額保険は、運用実績によって保険金や解約保険金の額に増減があります。運用実績が好調なときは、大きな保障が期待できるでしょう。しかし、その一方で株価や金利、為替などの変動により損失が生じることもあります。 運用の世界で、「リターンとは、ある運用の対象から期待できる収益」のことをさしており、生命保険では、解約返戻金が「リターン」と呼ばれています。しかし、大きな収益をだそうとすればするほど、リスクが大きくなることも。投資のプロが運用を行いますが、いつも確実に利益が上がるとは限らないのです。

リスクを避けるには

リスクを分散することが重要。仮に100個の生卵があったとします。生卵をカゴに盛るとき、運用の世界では「すべての卵はひとつのカゴに盛るな」という格言があります。すべての卵を盛ったカゴを落としてしまったら卵はすべて割れてしまうからです。 すべての生卵を割らないためには、いくつかのカゴに分散させる必要があります。運用のリスクを避けるには、資産を分散させ、長期的な運用、期間を分散させるなどの知恵も必要に。変額保険を検討するならまずは少額の保険料にするなども大切です。

保険商品の内容をしっかりと理解して目的にあった商品を選ぶようにしよう

変額保険は、特別勘定の運用実績により損失が生じる可能性もはらんでいる商品。確かに最低限の保障はありますが、払い込んだ保険料の総額よりも満期の保険金や解約返戻金などが少なくなるリスクもあるのです。 仕組みが難しい保険なので、きちんと内容を理解したうえで契約しましょう。割安な保険ですが、投資信託が目的なら、他の商品を選ぶほうが得策。ハイリスクハイリターンな保険商品なので、しっかり見極めることが重要です。

公認会計士・税理士 伊藤 温志

エクセライク保険株式会社 代表取締役。2018年MDRT会員取得。
会計事務所の経営を通じ1,000社を超える顧客の税務/会計/保険/資産運用の相談に対応。
通常の代理店ではみれない顧客情報を扱っていることから、豊富な引出しを有し多くのお客さまから支持を集めている。