学資保険はいくら掛ける?目的や相場を知り効率よく教育費を貯めよう

教育費は少しずつ準備することが大切です。確実に貯めるための方法として人気の学資保険ですが、掛け金によって満期に受け取れる保険金が大きく変わってきます。 一体いくら掛ければよいのでしょうか?メリットや相場を知り、教育資金準備に役立てましょう。

保険の無料相談実施中!
保険は貯蓄!です。お金のプロの公認会計士・税理士が運営する安心の保険代理店です。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談

 

学資保険の目的

中高大の授業料を賄うため

学資保険に加入する人の多くは、将来的に子どもにかかる教育費を準備する目的で加入しています。 さまざまな保険会社で取り扱う学資保険ですが、大きな費用がかかる、中学や高校、大学などの進学費用のために使えるようなプランが中心になっています。 私立か公立かによっても大きく異なりますが、かかる金額も大きいため、少しずつ準備する必要があります。 家庭の教育方針によって希望する進路はそれぞれですが、子どもの成長とともに変化したり、希望の進路に進めなかったりすることも多いものです。 できる限り子どもの思う道へ進ませてあげたいと考える人もいるでしょう。 教育のための費用は、余裕を持って準備することが大切です。 学資保険は、うまく使えば効率よく貯蓄することが可能。大きな負担になりがちな教育費を、少しでも多く、確実に貯めるための方法として、取り入れることができるのです。

万が一の際の子どもの生活費のため

教育費のために検討する人が多い学資保険ですが、万が一のときのための生活費を確保する目的でも利用されています。 安定して収入を得ることができていても、突然の事故や病気などにより万が一のことが起こってしまった場合には、収入も減少し、生活が大きく変化してしまうかもしれません。 学資保険には、払込免除制度があります。万が一、契約者が死亡、もしくは重度の障害が残ってしまった場合、その後の保険料の支払いが免除されるのです。 さらに、保険金も全額受け取ることができるので、教育費として確実に準備することができます。 預貯金の場合には、貯蓄をしなければそれ以上大きく増えることはありません。しかし学資保険に加入していることによって、万が一のことが起きた場合には、保険料を支払うことなく保険金を受け取ることができます。 学資保険は、いざというときの安心のために加入されているのです。

子どもの怪我や病気の治療費

学資保険の商品の中には、特約として医療保険をつけられるものもあります。 医療特約をつけると、子どものケガや病気などの場合、通院や入院、手術などにかかる費用に対し給付を受けることができます。 学資保険に付加することで、貯蓄と保険両方の機能を得ることができるのです。 ただし医療特約をつけると、貯蓄のための保険料の他に、医療特約としての保険料がかかってしまいます。 学資保険の保険料は同じでも、医療特約があると学資保険の貯蓄分にあたる保険料が下がってしまうため、学資保険としての貯蓄性が下がってしまうのです。 あくまで貯蓄だけが目的の場合には、医療特約をつけない方が貯蓄率は高まります。 反対に万が一の備えが欲しい場合には、医療特約があると安心でしょう。目的に合わせて、学資保険の商品やプランを選びましょう。

子どもが他人を怪我させてしまった際の補償金

日常生活の中では、気をつけていても、思いがけない事故やケガが起きてしまいます。 特に子どもの場合、大人に比べると注意力も乏しく、思いがけず他の人をケガさせてしまったり、近所の車などを傷つけてしまったりすることも少なくありません。 そんなとき、個人賠償責任保険に加入していると、治療費や弁償するための費用を補償金で補うことができます。 一つ加入しておくと家族全員に適用される保険であるため、学資保険に付加させることで家族全員分の補償を受けることができるのです。 既に他の保険で加入している場合には重複してしまうため不要ですが、保険料も比較的リーズナブルなので、学資保険などの保険に加入するタイミングで加入しておくと安心でしょう。 ただしその分保険料がかかるため、貯蓄だけを目的とする場合には付けない方が貯蓄性を高めることができます。

学資保険のメリット

利率が高い

学資保険の魅力は、利率が高いということ。一般的に支払った保険料総額よりも、保険金を多く受け取ることが可能です。 特約などの保険を付加するとその分下がってしまいますが、シンプルな貯蓄だけを目的としたプランでは利率の高さが人気です。 通常預金などで銀行に預け入れをした場合、銀行の金利に基づいて利息が付与されますが、学資保険の返戻率に比べるとあまり高い利息は期待できないでしょう。 学資保険は契約時に、予定利率などに基づき、支払う保険料に対する満期額を算出することができます。 しかしこの解約返戻金は、満期を待たずに解約してしまうと、支払ってきた保険料の総額よりも少なくなってしまうこともあります。 途中で解約してしまうことのないよう、支払い続けられるかどうかしっかりと検討してから加入するようにしましょう。

貯蓄性が高い

学資保険は支払い保険料の総額に対し、満期に支払われる保険金の返戻率が高いため、貯蓄性が高い保険のひとつといえます。 契約時に定めた保険料を払い続けることで、確実に貯蓄をすることができます。 さらに、満期までしっかりと保険料を支払い続けることさえできれば、支払ってきた保険料の総額よりも多い金額を受け取ることができるのです。 ただし、医療特約や個人賠償責任保険などの特約を付加してしまうと、貯蓄分が減り、貯蓄性が低下してしまいます。 貯蓄性を高めるためには、特約などをつけないタイプの商品やプランがおすすめです。 加入する商品やプランについてよく知り、付加される保障や特約の有無など、契約時にしっかりと確認しておきましょう。

強制貯蓄効果がある

子どもにかかる教育資金を貯めるためには、学資保険だけでなく、普通預金や定期預金などを利用する人もいます。 学資保険のような解約による元本割れもなく、気軽に利用することができますが、その分強い意志が必要です。 特に貯蓄が苦手な人の場合には、やりくりが難しく、貯蓄が後回しになりがち。 月によっては貯金できなかったり、金額が定まらなかったりすると、思うように貯蓄金額を高めることができません。 学資保険に加入すると、途中解約では損してしまうことになるため、よっぽどのことがない限り、意識的に保険料を支払うことにつながります。 毎月決まった金額を、確実に保険料として支払うことができるので、強制的に貯蓄することができるのです。 さらに、満期額を契約時に決めるため、決められた時期に決められた金額を貯めることができます。 いざまとまった学費が必要になったとき、金銭面での予定も立てやすいでしょう。

学資保険の相場

保険料は1~1.5万円が多い

学資保険では、満期の時期や受け取れる保険金額、支払う保険料、支払い方法などについて、家庭ごとに合わせて設定することができます。 支払い方法としては、月払いや年払い、一時払いなどがありますが、月払いを選択する人が多いようです。 毎月支払う保険料の相場は、1〜1.5万円程度。学資保険は子どもが小さいうちに加入し、大きくなるまで支払い続ける長期の保険であるため、急な生活の変化などにより収入が減少するリスクもあります。 継続して支払い続けることができるよう、余裕を持った金額で加入することが大切です。 より多く掛けたいと考える人も多いですが、保険料が高すぎると途中で支払いが困難になり、やむを得ず途中解約をしなければならないこともあります。無理のない範囲で、余裕をもって加入するようにしましょう。

満期額は200~250万円が最多

支払う保険料は、満期になったときに受け取りたい金額によっても変化します。学資保険に加入する人は、主に大学進学費用を目的としていることがほとんどです。 大学入学時には200万円前後かかるといわれており、その費用を学資保険で準備する人が多いようです。 大学にかかる費用すべてを学資保険で賄おうとすると、その分月々の保険料が高くなり、毎月支払う保険料の負担が大きくなってしまいます。 もし途中で支払いができなくなってしまうと、途中解約となり損をしてしまうことも。 学資保険は長期の保険になるため、あらゆるリスクを考えた上で加入する必要があるのです。ケガや病気、転職、失職など、思いがけず生活が変化する可能性は高いものです。 将来的な負担も考えながら、無理なく支払うことができる満期額を決めるようにしましょう。

学費の賄い方

学資保険で確保する

子どもにかかる学費を準備するためには、子どもが小さいうちからコツコツと貯める必要があるでしょう。 しかし通常の預貯金の場合には、金額を少なくしたり、途中で簡単にやめたりすることができてしまうため、継続して貯め続けるには強い意志が欠かせません。 学資保険は、契約時に保険料や満期の時期、満期額などをすべて決めてからスタートする保険です。 そのため、決められた保険料を決められた通りに支払い続けることさえできれば、確実に貯めたい金額を、必要な時期までに貯蓄することができます。 私立の中学や高校、四年生の大学などにかかる学費は、多くの家庭にとって大きな負担になりがちです。 簡単に用意できる金額ではありません。しかし、学資保険をうまく利用することができれば、決して安くない学費を効率よく貯める手助けとなるのです。

生命保険で確保する

子どもの教育費準備のために使える保険は、学資保険だけではありません。 例えば、低解約返戻金型の生命保険では、学資保険にはない死亡保障もついており、保険料の払い込みが終わってから解約することで受け取れる保険金を多くすることができます。 この保険は、解約すると受け取れる解約返戻金を低く設定することで、月々支払う保険料を安く抑えることができます。 払い込みが完了したあとも、すぐに解約せずに据え置くことで、その後も返戻金がアップしていくため、解約する時期によっては学資保険よりも返戻率を高めることができるのです。 しかしその分、保険料の払い込みが完了する前に解約すると、解約返戻金が少なくなってしまうことになります。 途中解約では損をしてしまうため、計画的な加入が大切です。学資保険以外の保険でも、うまく活用することで、効率よく学費を貯めることができるのです。

学資保険で上手に貯金しよう

子どもの成長とともにかかる教育費は、金額もかなり大きく、一度に準備することは難しいでしょう。そのため子どもが小さいうちから、少しずつ準備していくことが必要です。 しかし、長い期間継続して自分で貯めるのは意外と大変です。学費以外にも、子どもにはさまざまな費用がかかり、なかなか思うように貯蓄ができない家庭も多いのです。 学資保険は、確実に一定の金額を貯めるための効果的な方法です。通常の預貯金とうまく組み合わせて活用することで、より効率よく教育費を貯めることができるでしょう。

公認会計士・税理士 伊藤 温志

エクセライク保険株式会社 代表取締役。2018年MDRT会員取得。
会計事務所の経営を通じ1,000社を超える顧客の税務/会計/保険/資産運用の相談に対応。
通常の代理店ではみれない顧客情報を扱っていることから、豊富な引出しを有し多くのお客さまから支持を集めている。