今の時代、2人に1人ががんになると言われており、誰にでもがんになるリスクがあります。リスク回避のためにがん保険の加入を考える方は多いかと思います。 自身に合った保障を備えるためにも、がんになったら生活へのどんなリスクがあるのか、どのような保障が適切か見ていきましょう。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談
目次
がん保険を選ぶポイント
終身保険か定期保険か選ぶ
がん保険と一口に言ってもさまざまな種類がありますが、大きな違いは「終身保険」か「定期保険」かということです。契約時の内容は同じでも終身保険であれば一生涯保障が続く一方、定期保険は定められた保障期間があり、その期間が満了となれば保障は消滅します。 定期保険は若いうちに加入していれば、保障内容も充実しているうえ、保険料が安いのが一番の魅力といえるでしょう。若いうちに万が一がんになってしまった時の備えとしては良いですが、定期保険は自動更新となると年齢と共に保険料が上がっていき、高齢になるにつれて急に高くなる場合があるので注意が必要です。 終身タイプは一度契約すれば一生涯保障が続く一方、定期保険に比べて保険料は高くなります。若いうちに加入すると保険料は安く抑えられますが、加入期間が長くなることがデメリットといえるでしょう。 しかし、終身保険のメリットとしては保険料が変わらないという安心感があります。終身保険にも定期保険にもメリットとデメリットがありますので、自身の年齢やライフスタイルを考慮してセレクトしましょう。
がんと診断されたら貰える診断給付金の支給回数
がん保険の「診断給付金」の支払い条件について、気になるのはその回数ではないでしょうか。がん保険の中でも最も重要な診断給付金は、がんと診断されたら給付される一時金です。悪性新生物(がん)は一度かかると進行度合いにより、何度も治療が必要な場合があります。 周辺の細胞に転移する可能性もあるため、複数回のサポートが必要になる場合があります。がんと診断されたら診断給付金が複数回、1回目と同じ給付が保障される内容なのかどうか、確認して加入するといいでしょう。 また、上皮内新生物は「上皮内がん」といわれ上皮細胞内にがんがあり、きちんと治療すれば転移の心配がほぼ無いといわれています。上皮内新生物の場合は診断給付金の対象外となる保険商品も多いので保障内容をよく確認することが大切です。
入院給付金がいつから支払われるか
現在のがん治療は入院よりも通院による治療がメインに移行しつつあります。生命保険会社が調べたがんの入院日数は、すべてのがんで20日前後が圧倒的に多いという結果になっています。 がんの種類によっては入院が延びることももちろんありますが、ひと昔前と比べてがんの入院日数は短くなっており、入院保障よりも他の保障を重視する傾向にあります。 しかし、入院保障があったほうが安心ということも事実です。入院保障はいつから支払われるのか、日数の制限はあるのかなど確認しておくといいでしょう。入院給付金が無制限保障の場合は入院一日目から無制限に保障するというものもありますので、ぜひ確認しておきましょう。
医療保険と同じ手術給付金の保障内容
がん保険を選ぶ場合のポイントの一つが医療保険と同様の手術給付金が支払われるかどうかです。医療保険も入っている場合は、がん治療の目的で手術を受けた場合、医療保険とがん保険、両方から給付が受けられます。 また、通院中に受けた「日帰り手術」についても保障されるかどうかを確認しておくといいでしょう。現在はがんの治療でも通院治療の方が多くなっており、手術給付金の支払い条件に入院を条件にしていない商品が多くなっています。 がん保険や医療保険のイメージで、入院が必須条件のように考えがちです。そのため、日帰り手術を受けた場合の給付金請求漏れになっている方が少なからずいるようです。自身が加入している、もしくはこれから加入しようとしている保障内容を確認して検討してみましょう。
通院でも保障される通院給付金の支払い限度
がん治療は現在入院よりも通院治療がメインとなる場合が多くなっています。がん治療は長い治療が必要になる場合が多く、医療費の負担が大きくなる可能性が高く、そのため通院給付金の支払い条件や限度は重要なチェックポイントとなるのです。 がん保険も、その保険会社の商品により通院給付金が支払われる条件はさまざまです。入院治療が条件とされ、退院後の通院を対象としている商品や、通院日数を1年間無制限に保障するなどの商品もあります。 がん治療の長期化を考え、保障内容の違い、支払い限度など確認して万が一、がんになった場合に安心して治療に専念できるように備えておくといいでしょう。
長引いたとき抗がん剤治療給付金で手厚い保障
現在のがん治療は進歩しており、前述のとおり通院治療がメインとなっています。がん治療が長引いたときに通院保障と併せて「抗がん剤給付金」を充実させておくことは重要なポイントといえるでしょう。 がんが一回の手術や入院治療で完治するとは限りません。抗がん剤治療で何度も通院することが考えらえます。がんの再発防止や手術だけでは除去できなかったがんに対して行われる治療に、特約を付けておくことで手厚く保障されます。通院保障と併せて抗がん剤給付金特約などを充実させる方が増えているようです。 抗がん剤の治療は長引くと、治療をしながら続けられる仕事へと転職を余儀なくされたり、勤務日数や時間が減ったりと世帯収入は減り、治療費はかさむことになります。家族の生活や子供の教育費にも大きく影響を及ぼすため、しっかりとした保障が欲しいところ。がんが長引いたときの手厚い保障を考えるといいでしょう。
がん保険を手厚くするなら
がんの先進医療特約
がん保険の先進医療特約。保険料は商品によりますが月々100円程度と安く設定されているものもあり、「とりあえず特約を付加しておく」という選択をする方が増えています。 がん治療を受ける際に、必ず先進医療を受けることになるかどうかは分かりません。先進医療はどの病院でも受けられるというわけではなく、受けられる医療機関は限定されていることもあります。しかし、先進医療という選択肢があるとないとではまったく安心面で全く違ってくるでしょう。 先進医療は自己負担のうえ、治療費も高額です。特約が無いことで経済面で諦めざるをえないということにならないように、がんの先進医療特約を付加し、もしものときのために備えておくと安心です。
化学療法や放射線治療の特約
化学療法や放射線治療の特約は付加するべきかどうか判断に困りますよね。 放射線治療はがんの細胞に直接放射線を照射し、進行を遅らせるという治療です。正常な細胞への障害が少なく副作用も少ないですが高額な治療費がかかります。 化学療法は薬物を投与したりホルモン治療をすることで広範囲の治療に効果が期待でき、血液やリンパのがんのように見えないところの治療に適しています。がん細胞が増えるのを抑制したり成長を遅らせ転移や再発を防ぐためなどに用いられる治療ですが、副作用も多いことで一般的にも知られているところです。 投与する薬剤の種類によりますが3週間から4週間に一度の通院で数万円の治療費がかかる場合があります。国内未承認の抗がん剤の場合には自由診療となり、高額になります。そのため、安心して治療に専念するために特約を付加する方が増えている傾向にはあります。通院保障と併せて付加することで、より一層手厚い保障になります。
退院後も給付金を貰える「退院給付金」
がん保険の退院給付金は、入院給付金に対して金額が倍率で定められていたり、あらかじめ金額が20万円前後に設定されていることが多く、入院が短いと支払われない場合や再入院には対応しないという場合もあります。 がん治療は退院後も治療が続き、退院後も治療による様々な費用がかかります。その負担を軽減し、サポートするのが退院給付金です。しかし、がん治療は通院が主流になっていることを踏まえれば、保険料を安く押さえたい場合は重要視しなくてもいい特約とも言えますが、あらゆる可能性を考えて厚く保障を付けておきたい場合は付加するのもいいでしょう。 前述のとおり、入院の短縮化が進み在宅での治療が増えており、退院した後、すぐに働くということも難しいということもあります。退院した時に一時金が給付されるのはありがたいものです。
女性におすすめのがん保険の内容
上皮内新生物の保障があるもの
上皮内新生物はがん細胞が粘膜内に留まっているがん細胞で、治療を行えば転移や再発の可能性がほぼ無いといわれています。そのため、古いがん保険商品では特に、上皮内新生物の場合には保険が適用にならない、もしくは保障が小さいという場合もあるようです。 特約になっている場合もあるのでよく確認しておくことが大切です。女性は乳がんや子宮がん、子宮頸がんにかかるリスクがあり、特に若い女性は上皮内新生物の割合が高いといわれています。その他、女性がよりリスクがある膀胱がん、大腸がんも上皮内新生物の割合が高めということが分かっています。 また、乳がんの上皮内新生物の治療は、他のがんとは異なり、悪性新生物の乳がんと同じ治療が必要ともいわれています。そのため、他の上皮内新生物の治療は数万円程度と比較的安く治療ができるのに対し、乳がんの上皮内新生物の治療場合は数十万に上るともあります。このことからも、上皮内新生物の保障がある保険商品を選ぶとより安心できるでしょう。
一時金が手厚いもの
がん保険はがんに特化した保険です。がんと診断されたら診断給付金が受け取れる最大の特徴があります。一時金を受け取ることで、がんの治療に安心して専念することはもちろん、がんの治療に専念することで、働けなくなったり、収入が減ったりすることへの経済的な負担を軽減することが可能になります。 例えば、女性が抗がん剤治療を行い、治療が長引いた場合、抗がん剤治療の治療費だけを考えていたのでは足りません。抗がん剤には多くの場合副作用が伴います。 仕事をされている方は仕事が続けられなくなり、辞めざるをえなくなる場合もあるかと思います。家族であるご主人が家事などもこなすとなると、ご主人もこれまでのように働くことが難しくなり、それまでの世帯収入が維持できなくなってしまう場合が多いので、収入面の維持を考えることが大切です。 家族への負担を最小限に抑えるためにも一時金は特に重要です。一時金が手厚い商品を選ぶ、もしくはがん保険に加え医療保険の加入などさまざまな選択肢があるのでリスクを想定し、選択するといいでしょう。
自分に合ったがん保険を見つけよう
がん保険の基本的な保障はがんと診断されたら給付されるがん診断給付金です。その他、手術給付金、入院給付金などが三大給付金とされてきました。しかし、近年では治療の方法が発達し、入院よりも通院しながらの治療にシフトしていたり、化学治療や放射線治療、先進医療など選択肢が増えています。 家族構成や年齢でも加入するべきがん保険商品や、付加するべき特約も変わってきます。とにかく安心を買うために手厚い金額をかけても、保険料はかさむばかりです。 お金のために、がんに有効な治療ができないといったことの無いように、自身に合った保険、自身に合った保障内容を見極めて、がんのリスクを心配することなくがんに備えて安心した生活を送りましょう。
エクセライク保険株式会社 代表取締役。2018年MDRT会員取得。
会計事務所の経営を通じ1,000社を超える顧客の税務/会計/保険/資産運用の相談に対応。
通常の代理店ではみれない顧客情報を扱っていることから、豊富な引出しを有し多くのお客さまから支持を集めている。