保険商品は多くの会社から提供されており、種類も多くわからなくなりますよね。 特にがん保険は、もしものときを見据えて将来のためにお子さんや自分にかける方も増えています。 知識を身につけて自分に合ったプランの保険をかけて将来を見据えましょう。
保険をキチンと見直せば、お金をたくさん増やすことできます。
ご相談は無料ですので、お気軽に エクセライク保険㈱ までお問い合わせください。
✆ 03-5928-0097 メールでのご相談
目次
掛け捨てがん保険の特徴
終身型と定期型がある
がん保険には主に「終身型」と「定期型」の2つのかけ方があります。
終身型
一生涯保障が続き、若いころに入っておけば保険料もさほど高くなく、継続的に掛けることができます。 加入さえしておけば、医療保険のように保険加入者のカバーをするものではなく、遺族のリスクを軽減する保険プランです。 また、貯蓄性もあり、解約時に返戻金がある商品が多く、加入期間が長いほど返戻率は高くなります。 一度加入をすれば、更新の手間もないため、少ない投資で長期の保障が可能です。 デメリットは、インフレに弱いということです。終身保険は長期にわたる固定金利のため、金銭的価値の変化には対応できず、受け取りには葬儀の費用を確保できないということもあります。
定期型
定期型は、掛け捨て保険の代表ともいえる存在です。契約はシンプルで、期間中に契約者が死亡や重度の障害を発生した場合、保険金を受け取れるものです。 最大の魅力は「安い保険料で大きな保障を受け取れる」ということです。保険料の負担は減らしつつ、保障を受けたい人には向いています。 デメリットは、10年間の保障で、その後は自動的に更新されていきますが、更新のたびに保険料が上がります。 被保険者の年齢や性別から算出された死亡率、リスクに応じて保険料は高くなるため、契約終了時に高くなった保険料が支払えず、再加入できないケースもあるので、注意が必要です。
支払う方法も2つある
支払い方も2つあり、終身払いと60歳払い済みの方法があります。終身払いは解約するまで保険料を支払い続けるものです。 60歳払い済みは、60歳までにすべての保険料を支払い終えてしまうものです。 終身払いの方が月額手数料は安くなりますが、70歳になっても保険料を支払うよりは、20代30代のころからがん保険に加入して、60歳払い済みに定年前に支払いを終えるのがおすすめです。
貯蓄性がないが負担は少ない
掛け捨て型の主な特徴は「毎年毎月総額で支払う保険料が安い」、「将来的に新しく、さらに充実した内容のがん保険が販売されて場合気軽に見直しができる」というところ。魅力を含んだ部分でもあります。 さらに、いつ解約をしても問題がないということ。掛け捨ての場合、他によい商品があれば、乗り換えて加入することで負担を減らすこともできます。 掛け捨て型は、「お金が戻ってこないからもったいない」と思われがちですが、使い方によってはメリットもあります。
万が一に備えて貯蓄したいなら
がんになった時を考えて、貯蓄型の保険を貯金代わりにするとしても、支払った金額がすべて返ってくるわけではありません。そのため、同額を毎月貯金にしておく方が貯蓄効果は高いでしょう。 もしくは、貯蓄に回す分を資産運用や終身保険の元本割れをせず、おろす時期でお金の返済率が高いような保険に加入する方が、結果的にはリターンを期待できます。
振り込み期限は自由に決められる
掛け捨て型保険の特徴の1つとして、いつでも解約ができるのがポイント。そのため、保険料の支払い期間と、いつまで保険料を支払うのかを決めることが可能になります。 払込期間後は、保険料を支払わなくても、最後まで保障を受けることができます。また、振り込み期限は自由に決めることができ、一般的には退職と同時に設定する家庭が多いようです。
シミュレーションしやすい
終身の掛け捨て保険や、貯蓄の機能がない保険は、定期型がん保険と同じです。しかし、支払う保険料はずっと変わらないため、お子さんがいる家庭でお金がかかる時期にさしかかったとしても、家計に負担の少ない組み方が可能です。 そのため、シミュレーションが立てやすく保障も手厚いものが多いため、最も人気があります。 また、数ある保険会社のホームページで、保険のシミュレーションができます。自分にあった保険を探すことでき、さらに掛け捨てだと特に分かりやすいため、節約の幅は広がるでしょう。
掛け捨てと貯蓄型の比較
一生涯の保障ができるか
掛け捨て保険と貯蓄保険の大きな違いは、「保障が一生涯続くか」ということ。中でも終身保険は、契約日から満期日まで保険料を払い続けると、死ぬまで保障が一生涯続くという特徴をもった保険もあります。 掛け捨ての場合、必要な保障が受けられる点では貯蓄よりも優れています。貯蓄型は、オプションが多くあり、「保障外」というのがあります。 万が一の事態になったときを想定し、「保障外だったので保険金がおりなかった」となる前に、リスクに備えられるかどうかを一番に考え、選びましょう。 更に、がんは歳をとえばとるほど発症率が高くなります。女性は、乳がんや子宮がんといった女性ならではのがんの発症率が幅広い年齢層から高くなってきており、反対に男性もがんの発症率は意外に高く、若い方も食道がんやすい臓がんといった体の一部のがんの発症が高いです。 また、2016年では男性の方ががんの発症率は高くなっています。そういった事例を踏まえ、がん保険は早い段階からかけるのが賢明です。
万が一が大事
「自分は健康に自信がある」と思っていても、病気やケガはいつ襲い掛かるかわかりません。がんも同じです。また、お金が戻ってくるから貯蓄型はお得、解約してお金が戻ってこない掛け捨て型は損だと認識されがちです。 しかし、お金が戻ってくるほうが有利かもしれませんが、毎月の保険料、有事の際に支払う金額など、細かい点で差があります。 保険選びでは、お金が返ってくる・こないという判断ではなく、トータルで考え、万が一の時にも安心できる保険を選びましょう。
家計に負担の少ない保険の組み方かどうか
保険料をできるだけ安く抑えたいという場合は、生命保険の掛け捨て型がよいでしょう。中でも、終身型には貯蓄型があるため、保険料に上乗せする形ではありますが、将来的な積み立てができます。 しかし、掛け捨て型の保険には余分な積み立てがなく、保険料を安く抑えることができるというメリットがあります。 ただし、更新ごとに保険料は高くなるのがデメリット。更新年に支払いが困難ということになりかねません。また、早めに加入をしないと、割高になる場合があるので、気をつけましょう。
がんになった場合治療費と生活を守れるか
もし、がんになってしまった場合、家庭はどうなってしまうのかという心配や不安が強くなるでしょう。 特に、大黒柱である方ががんにかかってしまうと、残された家族は経済的な負担がぐんと高くなります。 保険の中にはさまざまなプランがあり、「収入保障型定期保険」といって、被保険者が死亡または重度な障害が発生した時に、保険金を年金のように毎月受け取れるものもあります。 しかし、加入直後に死亡した場合が最も多く保険金が支払われますが、加入期間に応じて、保険金額は下がってしまうというリスクも。 掛け捨てではあるものの、安い保険料で治療費や生活を守ることができるため、子育て家庭に選ばれている保険でもあるのです。
実際教育費や生活費はいくらかかるか
文部科学省によると、幼稚園から高等学校までにかかる学費は、すべて公立の場合約143万円。反対にすべて私立の場合約440万円かかるといわれています。 学費以外にも、生活費や食べ盛りになると特に食費も右肩上がりに。更に、大学の費用が加わるとより多くのお金が必要となります。 こうした学費や生活費のすべてを終身保険でまかなおうとすると、月々の保険料は高額になっていきます。 がんになってしまう前に高額の保険料を支払ってしまうと、未来のある子どもに影響をもたらしてしまうかもしれません。 そのようなことを考えると、掛け捨ての方が家計には優しいといえるでしょう。
保障面での安心は大きいか
掛け捨て型のメリットは、保険料が安いということ。生命保険を検討するときは、万が一のことが自分にあった場合を考え、残された家族のことを思い、生活が十分にできるか考えてながら保険料を計算します。 結婚し、子供が生まれると生活費や教育費がかかるものです。そういったことを考えると、掛け捨て保険は保険料が安い分、家計にはあまり影響はありません。 また、保障の面でもさまざまなプランもあり、生活費が賄えたり、万が一亡くなった場合におりる保険金もきちんと保障されているため、安心も大きくなることでしょう。
総合的な判断をしよう
掛け捨て型と貯蓄型では、どちらにもメリット・デメリットはあります。どちらが優れている保険であるかは断定できないものです。商品によって、保険の目的が大きく異なります。 まずは、自分のライフスタイルに合っており、自分が保険に何を求めるのかによって選ぶ基準や選択は限られてきます。 保険は、自分や家族の笑顔を守るものなので、安心できるものを見極めることがポイントです。
エクセライク保険株式会社 代表取締役。2018年MDRT会員取得。
会計事務所の経営を通じ1,000社を超える顧客の税務/会計/保険/資産運用の相談に対応。
通常の代理店ではみれない顧客情報を扱っていることから、豊富な引出しを有し多くのお客さまから支持を集めている。